2月の様子👹

未分類

今年も節分の日に向け、1月下旬から豆まきの練習を楽しみました。

もっちー先生が連れて来てくれた鬼さん目掛けて投げたり、鬼役の先生に向かって投げたり、

「「おにはーそと!!!」」と元気いっぱいな声が毎日響いていました✨

鬼のお面もみんなよく似合っていましたよ☺

 

いよいよ節分当日👹

「こんな子いるかな?」というお話を聞きました。お片付けイヤイヤしたり、ご飯をイヤイヤしたり…。実はお腹の中にイヤイヤ鬼さんがいるのかも⁉でも大丈夫!「鬼は外」すればへっちゃらなんだよね。みんな「鬼は外」が上手だから大丈夫だね!

みんな真剣に話を聞いていると…

あれ⁉誰か保育園に入ってきた⁉もしかしてお野菜イヤイヤ鬼さん⁉👹お菓子ばっかり食べてる!👹

本物の鬼さんの登場に、みんなビックリ。思わず固まってしまうお友達…。

見ただけで涙がこぼれそうになる子も💦

 

一旦隣の部屋に避難し、みんなで話し合い。

「鬼さんは怖いけど、「鬼は外」すれば大丈夫!!」「お豆も沢山ある!!」

と、みんなで保育園から鬼さんを追い出すことに決めました!

 

だけど近くで見てみると、本物の鬼はやっぱり怖い…

心がくじけそうになりつつも、気持ちを奮い立たせ、「おにはそとー!!」とみんな必死に豆まき。

最後はみんなで特大の「「おにはそとーーー!!!」」で無事に鬼さんを保育園から追い出すことに成功しました!!みんなとってもかっこよかったです✨

鬼さんがいなくなると、みんなほっとした表情☺

鬼さんがもう来ないよう、「やいかがし」も飾ってもらいました🐟

 

豆まきを頑張ったご褒美として福の神様がお菓子をプレゼントしてくれ、さっそくみんなでお菓子まき♪手作りバックに、みんな好きなお菓子を山盛りに拾っていましたよ☺✨

 

給食は鬼さんライス👹みんな夢中になって食べていましたよ💮

午後は自分で拾ったお菓子も食べ、楽しく節分を終えることができました✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました